2011年06月14日
干満岩(かんまんいわ)
弥山の七不思議、その四。干満岩。
弥山展望台から大日堂へ降りたところにある干満岩。
ここは、標高約500mの地点にある岩穴から、塩水がわきでるという不思議な岩だ。
干満岩は巨石で、側面に10cm程の穴があいている。
その穴に湧き出る水は、満潮の時には溢れ、干潮の時には乾き、潮の満ち引きに合わせ上下するといわている。
この岩穴は、いまだ科学的な証明がなされていないという。
やっと見つけた干満岩。
この岩のどこかに穴がある。

干満岩の下には
お地蔵さん。

そうして、これが干満岩の謎の穴。

ずぅーっとじっくり見てるんだけど。。。
潮の満ち引きは、
わからなかった~。
バイバイ~。
[弥山へ戻る][Topへ戻る]
弥山展望台から大日堂へ降りたところにある干満岩。
ここは、標高約500mの地点にある岩穴から、塩水がわきでるという不思議な岩だ。
干満岩は巨石で、側面に10cm程の穴があいている。
その穴に湧き出る水は、満潮の時には溢れ、干潮の時には乾き、潮の満ち引きに合わせ上下するといわている。
この岩穴は、いまだ科学的な証明がなされていないという。
やっと見つけた干満岩。
この岩のどこかに穴がある。

干満岩の下には
お地蔵さん。

そうして、これが干満岩の謎の穴。

ずぅーっとじっくり見てるんだけど。。。
潮の満ち引きは、
わからなかった~。
バイバイ~。
[弥山へ戻る][Topへ戻る]
Posted by NAYAM at 01:31
│弥山