2011年06月11日
鷹巣浦神社(たかのすうらじんじゃ)
宮島の南東部入浜にある神社。入浜のきれいな白砂のビーチ上に建物がたっている。
七浦の神社のひとつで、厳島神社の末社になる。
現在、入浜にある鷹巣浦神社は、名前の通り、もともと鷹巣浦にあった。
しかし明治時代31年に、鷹巣浦が砲台をはじめ軍事設備を建設するために、
鷹巣浦神社を、入浜に移動したという。
小さな神社だけど、ロケーションとの対比から、印象に残る神社だ。
鷹巣浦神社。

コンパクトで、
朱色がきれいな神社。
遠く海を見下ろしているかのようで、

波の音が、静かに聞こえて、
ぼーっとできる。

バイバイ~。
[神社仏閣へ戻る][Topへ戻る]
七浦の神社のひとつで、厳島神社の末社になる。
現在、入浜にある鷹巣浦神社は、名前の通り、もともと鷹巣浦にあった。
しかし明治時代31年に、鷹巣浦が砲台をはじめ軍事設備を建設するために、
鷹巣浦神社を、入浜に移動したという。
小さな神社だけど、ロケーションとの対比から、印象に残る神社だ。
鷹巣浦神社。

コンパクトで、
朱色がきれいな神社。
遠く海を見下ろしているかのようで、

波の音が、静かに聞こえて、
ぼーっとできる。

バイバイ~。
[神社仏閣へ戻る][Topへ戻る]
Posted by NAYAM at 02:01
│神社仏閣