2010年12月29日
遍照窟(へんじょうくつ)
大聖院の遍照窟(へんじょうくつ)。

大師堂地下には人工洞窟の遍照窟がある。
真っ暗な中、いくつもの証明、四国八十八箇所霊場の砂を敷いた砂踏み 道場になっている。境内には至るところに小仏像が祀られ、独特の景観を見せている。四国八十八ケ所の本尊が安置されている。
遍照窟とは世の中を平和にするため、幸せの火を あまねく(遍)てらす(照)道場(窟)の意。
四国霊場巡りと同じだけのご利益があると言われている。
入口には『アリガトウ地蔵』さん

なんだか心温まる気持ち。
洞窟の入口。
ちょっとした鍾乳洞の入口みたくて。

中に入ると、
たくさんの灯火と、
たくさんの仏さま
とっても神聖で、変わった雰囲気。

暗い中、
よく見ると、
不動明さまや、観音さまとかすごい神様ばかりだ。

バイバイ~。
[大聖院へ戻る][神社仏閣へ戻る][Topへ戻る]

大師堂地下には人工洞窟の遍照窟がある。
真っ暗な中、いくつもの証明、四国八十八箇所霊場の砂を敷いた砂踏み 道場になっている。境内には至るところに小仏像が祀られ、独特の景観を見せている。四国八十八ケ所の本尊が安置されている。
遍照窟とは世の中を平和にするため、幸せの火を あまねく(遍)てらす(照)道場(窟)の意。
四国霊場巡りと同じだけのご利益があると言われている。
入口には『アリガトウ地蔵』さん

なんだか心温まる気持ち。
洞窟の入口。
ちょっとした鍾乳洞の入口みたくて。

中に入ると、
たくさんの灯火と、
たくさんの仏さま
とっても神聖で、変わった雰囲気。

暗い中、
よく見ると、
不動明さまや、観音さまとかすごい神様ばかりだ。

バイバイ~。
[大聖院へ戻る][神社仏閣へ戻る][Topへ戻る]
Posted by NAYAM at 23:28
│神社仏閣