2011年06月18日
朝座屋(あさざや)

厳島神社の東回廊のつきあたりの場所にあるのが、朝座屋だ。厳島神社の観光コース上では、あまり目立たない場所。
しかし歴史もあり、1168年の造営記録には、朝座屋の名前が記載されていて、厳島神社創建当初から建てられていた建物ではないかといわれている。
江戸時代には、会合する建物として使われ、昭和42年ころまでは、社務所として使われていた。
朝座屋は国指定重要文化財に指定されている。
朝座屋は一般の人は、中には入れない。
朝座屋の全景。

廻廊(写真右)を通って朝座屋へ。
管弦祭のスタッフの控え室として使われていたのをみたことがある。
[厳島神社へ戻る][神社仏閣へ戻る][Topへ戻る]
Posted by NAYAM at 02:25
│神社仏閣